SSブログ
前の3件 | -

雨の日の江の島と裏ルート [江の島や腰越]

10月になって涼しくなってきました。大佛次郎先生ではありませんが

『「とうとう僕等の秋になったね」
 一日の午少し前、画家のFは、僕の「山の家」へ訪ねて来ると、縁へ腰を下ろすなり、直ぐこう言った。僕もその目を迎えて、快く微笑した。
まったくぼくらの秋が来たのだ。(後略)』
<大仏次郎「鎌倉大仏裏」(<古都>鎌倉案内~加藤理:洋泉社新書より孫引き)>

というところでしょうか。それは鎌倉のことをいったものですが。
先週末は雨でしたが、久しぶりに小田急電車で江の島に行ってみました。地場の人間としては、雨のほうが人が少なくてよいのです。

江の島に来た人が、てっぺんの植物園
(いまではサミュエル・コッキング苑&展望台)を
目ざして一番多く通るのは島中央の参道でしょう。
そのつぎは「裏参道」---辺津宮手前の交番を
右に折れて島の西端をいくルート。晴れた日、
とくに夕暮れ時は富士山がきれい---だと
思うのですが、もうひとつ、島の東側から
上がっていく道があります。にぎやかに
呼び込みをしている参道とはまたちがう、
いわゆる「イイ感じ」の食堂とか、釣りの餌など
置いているお店のあいだを抜けていくと
マジック書きの札が出ています。
「頂上への道」とか書いてある。
なんか歌のタイトル?



そういう標識は出ているの
ですが、人の家のあいだを
すり抜けていくので
そんなにおもしろくありません。
玄関があいてると部屋の中が
見えたりして気まづい。



 

中津宮の手前、児玉神社の脇で参道と合流します。

道の途中で売り家を見ました。ペンキ塗りの
褪せた門の上には、雨粒がクモの張った
巣について鈍く光っています。

階段ばかりだし、足腰が弱ってくるとここは
住みづらいよなあとしばし耽りました。









腰越駅の裏側(海と反対がわ)から撮影


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「江ノ島ベイビィ」について [江の島や腰越]

日てきとーにネットをまわっていたら、江ノ島のことで
とある音声ドラマ作品にあたりました。
http://www.enoshimababy.jp/index.html

<まとめ>
学校とかがいやになり引きこもっていた女の子が、なにかがきっかけになって江ノ島にやってきて島内に下宿を見つけて、片瀬の東浜にあるトラトリア(※1)で、同じ年頃とかひとまわり近く離れているお姉さんたちと一緒にはたらく、そのてろてろっとしたONとOFFの日々を描写する。

まだ宣伝用のWebラジオしか聴いてないんですが、
江ノ島の表現として、「相模湾へと流れ込む境川のその先にある」と"たて"に表現しているところが新鮮でした。私はいつも辻堂から134号線を"よこ"に移動しているものですから。
ああ、小田急江ノ島線利用者なんだな、と勝手に考えました。登場人物の名字が「柿生」とか「鶴川」とか。( ´△`)

あと。
作品のなかで、灯台は「ドリルのよう」だと表現されていますが、
わたしにはガラスペンに見えます
http://www.naturise.jp/glasspen/daimonji.htm

--とくに夜間照明時


※1:イタリーの軽食屋さん。メリケンで言うと「ダイナー」であってる?
ちなみにわたしのきょうの昼ごはんは、腰越の「ネムラ」でかつ丼でした。
付け合わせは冷や奴。わかめのお味噌汁がおいしかったです。(´・ω・`)

 ---

今回はお題の写真がしょぼかったので、いつぞや近所で撮った夕焼けを載せときます。先頭の写真の地図は京急バスの路線図です。京急のWebからDL可能。色もきれいだし重宝しています。( ´△`)


梶原の野村総研跡地 [七里ガ浜や稲村ガ崎、極楽寺とか坂の下、長谷]

里ヶ浜や西鎌倉、片瀬山(藤沢市)などの小高いあたりを、住宅地として西武とか東急とか様々な企業体が造成していったわけですが、そのなかの一つに野村グループがありました。
梶原、常盤山緑地のあたりを造成して住宅街を作った際に、1960年代に野村総研の研究所をこしらえたわけですが、
スタッフが増えたり用途に合わせた施設が必要になったりで、平成にはいり少しして閉鎖し、跡地は鎌倉市へ寄贈することになったらしいです。
(このへん、くわしくはここを参照ください)
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/bunkyou/gaiyou.html

藤沢駅と鎌倉駅とをつなぐ県道32号線を梶原口交差点で曲がります。住宅地に入るところで目印が出てます。京急バスだと大船から桔梗山行きに乗るようです。

跡地は、日中は公開されておりだれでも入ることができるようです。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.32.11.6N35.19.21.8&ZM=10
入り口で入場と退出の記録を書きます。

入り口からはいきなり長い坂を登ります。自転車を押していくと汗がでる。やがてループをまわり先ほどの道の頭上を行く橋を渡ります。蝉のかなかな言う音がよく聞こえます。

さらに長い道を上っていってようやく建物の跡につきます。けっこうがらくた類が残っている感じ。

建物の裏側に回ると左右を竹林に挟まれた小道があって、それを抜けるとすこし開けた敷地に出ます。グラウンドだそうです(写真は、撮るまでもなかった)竹林がきれいでした。

まあ、きょう行ったところは、行ってなにがあるというわけではないんですけどね。入り口の門から建物までけっこうな距離があった。


前の3件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。